 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    
エコ洗剤で洗浄!
    
次亜塩素酸水でフィルターを除菌!
    (*次亜塩素酸水は、次亜塩素酸と異なります)
パネルやルーバーを防汚コーティング!
 
    
 
    
*床下や高所に設置されている場合、料金が異なります。
| 台数 | 料金(税込) | 1台換算 | 
| 1台 | 7,000円 | 7,000円 | 
| 2台 | 13,500円 | 6,750円 | 
| 3台 | 19,500円 | 6,500円 | 
| 以降1台ごとに | 6,500円 | 
 
    
*床下や高所に設置されている場合、料金が異なります。
| 台数 | 料金(税込) | 1台換算 | 
| 1台 | 12,000円 | 12,000円 | 
| 2台 | 23,500円 | 11,750円 | 
| 3台 | 34,500円 | 11,500円 | 
| 以降1台ごとに | 11,500円 | 
| 機種名 | タイプ | 料金(税込) | 
| 富士通 ノクリアXシリーズ | デュアルブラスター搭載 | 18,000円 | 
| 三菱 霧ヶ峰FZシリーズ | パーソナルツインフロー搭載 | 18,000円 | 
『ノーマル』と『お掃除機能付き』の組み合わせでも台数割!
 
    
    こちらの料金表は一般家庭用エアコンとなります。
    業務用エアコン、その他のエアコンはこちらをクリックしてください。
| ノーマルスタンダードエアコン大型タイプ(120㎝~) | |
| 1台 | 12,000円 | 
| 埋め込み・ビルトインタイプ等(一般家庭用) | |
| 天井埋め込みエアコン 送風口1方向 | 19,800円 | 
| 天井埋め込みエアコン 送風口2方向 | 19,800円 | 
| 天井埋め込みエアコン 送風口4方向 | 19,800円 | 
| ビルトイン型ハウジングエアコン | 16,000円 | 
| 床置形ハウジングエアコン | 16,000円 | 
| 全館空調システムエアコン | |
| ウインド・窓用エアコン | |
| 詳しくはこちらをごらんください | 12,000円 | 
| 室外機 | |
| 室外機(家庭用) | 3,000円 | 
| 室外機(家庭用)大型 | 4,500円 | 
| *高所に設置されている場合は別途料金がかかります | |
| 害虫対策・振動音止め・水漏れ | |
| ドレンホース防虫キャップ(シンプル) | |
| ドレンホース防虫キャップ(デラックス) | |
| 配管隙間パテ埋め | |
| 室外機振動止め防振シート設置 | |
| ドレンホース延長・交換 | 3,000円~ | 
| 排水ラバー溝(1.5m) | |
| ドレンホース消音弁 | |
| フィンまがり修正 | |
| 水漏れ修理 | 

 
    
    完全分解クリーニングは休止させていただいております。
    一般的な分解クリーニングのみ承っております。
 
    
        
        お客様へ:エアコンクリーニング注意事項
    
| 室外機クリーニング | 3,000円 | 
 
    
    *屋根の上、高所に設置されている場合は別途手数料が必要です。安全が保たれない状況での作業はお断りすることがございます。
    *室外機のみのクリーニングの場合は6,500円となります。
| 防カビコート | 1,500円 | 
シロッコファン・フィンへ施工することより、防カビの効力を発揮します。
防カビコート剤の中には、発ガン性など健康を害する恐れのあるもの、防カビと謳いつつもカビの栄養素となるものが多くあります。
弊社では健康への安全性が確証されており、カビの抑制効果が確認されている防カビコート剤を用いています。
| ウイルス抗菌 | 2,000円 | 
    エアコンフィルターを抗菌できます。
    新型コロナウイルス・季節性インフルエンザウイルス・アレルゲンなどの不活化におすすめです。
 
    
エアコンクリーニングされたことありますか?
というお声をよくお聞きします。
    でも実はエアコンって汚れています。





「お掃除機能付き」だからといって「安心」ではありませんね。
 
    
    エアコン内部のファンに、黒・緑・白などの汚れがついていませんか?
    それはカビです‼
    
    そのカビ、そのままにしておかないでください。
健康・身体に悪い影響を与えることがあります。
        
        梅雨の時期から夏に発生することが多い「夏型過敏性肺炎」は、カビの胞子を繰り返し吸い込むことによって発症するアレルギー性肺炎です。
    
この疾患の原因となるカビ(トリコスポロン)は、高温多湿な環境で腐木などを栄養源として育つため、築年数の古い木造家屋に多いといわれてきました。しかし、最近の断熱性や気密性が高い住宅などでも、風通しが悪く湿度が高くなりやすい場所は注意が必要です。キッチンの水回りや洗面所、風呂場、脱衣所、押し入れや窓のサッシ周りなどのほか、エアコンの内部もトリコスポロンの繁殖場所となることがあります。
 
    
ゴキブリの死骸とフン
 
    
ゴキブリの卵
 
    
シミ(紙魚)が発生
 
    
 
    
①エアコンを使うシーズンは月1のフィルターのお掃除がおすすめです!
    
    フィルターは簡単に外せます。
    外したフィルターは中性洗剤を使って、優しく洗浄してください。
    歯ブラシで洗うのはダメです。フィルターを傷めます。
    フィルターをキレイにするだけで送風量UP、節電にもなります。
    
②エアコン洗浄用のスプレーは使わないで!
 
    
スタンダードエアコンの節電タイプをおすすめします!
    エアコンの耐用年数は各メーカ約10年ほど。
『お掃除機能付きエアコン』を20、30万円で購入し耐用年数を超え10年以上使うより、
『ノーマルエアコン』を6~8万円を10年ごとに買い替えたほうがコストも抑えることができます。
    もちろんエアコンが新しい分だけエアコン本体もキレイ✨
    
    それにクリーニング料金もノーマルエアコンの方が安い!
もちろん機能面は『お掃除機能付き』がいいのですが‥。
Q:エアコンから水の音がする…。
気圧の関係でドレンホースから外気が入りこんでいるかもしれません。ドレン詰まりも考えられます。
【解決策】消音弁の取り付けで解消できます。または水漏れ修理で直ります。
    Q:エアコンから水漏れが!
    ドレンパン排水口、ドレンホースの詰まりが考えられます。
【解決策】水漏れ修理で直せます。
Q:エアコンの音が大きくなった!
熱交換器(フィン)のホコリ詰まりが原因かもしれません。
【解決策】エアコンクリーニングをおすすめします。
Q:室外機の振動音が大きくなった!
いくつかの原因が考えられます。放置しておくと振動によって故障したり、ご近所トラブルになることもあります。
【解決策】室外機クリーニングや振動防止シートの設置などで軽減されるかもしれません。
